ふじの院生ブログ

就活が終わった理系大学院生のふじです。自分の体験や経験から皆さんの役に立つであろう情報を発信していきます。よろしくお願いします。

【次のアクションで結果は変わる】インターンに落ちた後にやることとは?

スポンサーリンク

f:id:fujifuji95:20190724181030j:image

こんばんは!

ふじです。

 

ついに、夏のインターンの選考も始まりましたね!就活生のみなさん、就活お疲れ様です!

今日は、インターンにもし落ちたら、、、という話をします。

あまり考えたくないことですが重要なことです。

皆さんもしインターンに落ちたら、「もうこの企業とは縁がないな、」「本選考もたぶんだめなんやないかな、」って思ってしまいますよね?

でも安心してください!

本選考に向けての次のステップであり、企業との縁を作る方法をお伝えします。

企業説明会よりも強力なことです。

 

 

 

インターンに落ちた後にやる次のアクションとは?

それはOB・OG訪問です!

 

OB・OG訪問のメリット

  1. 学んだことを本選考の面接で話せる
  2. その企業の人と繋がれる
  3. 意外とみんなしてないから差がつく

 

1.学んだことを本選考の面接で話せる

面接っていうのは自己PRや志望動機を使った、自分のアピールの場だと思います。

そんななか、今回は「その企業に自分はこんなにも行きたいんや!」という志望度に焦点を当ててお話します。

皆さんに質問です。

志望度をアピールするときに、会社説明会やホームページの内容で伝えられる程度の話で志望度をアピールする人と、インターンやOB・OG訪問をし、ホームページには載っていない深い情報を話したり、社員さんの言葉を使ったりして志望度をアピールする人ではどちらが話に説得力があると思いますか?

最終的にはその人の伝え方にもよるかもしれませんが、もちろん後者の方が説得力のある話し方ができますよね。

本選考の面接では、内定をもらうためにライバルの上を行かないといけません。

そのためには、インターンやOB・OG訪問。

そこで得た情報を面接で話せば、ライバルと差がつくこと間違いなし!

 

2.その企業の人と繋がれる

 やはり、行きたい企業の社員さんと連絡を取れる関係にあるということは、就活においてとても有利だと思います。困ったときには相談をし、ときには、ホームページではわからないその企業の良い面・悪い面を聞く。このようなことができるのは、インターンシップかOB・OG訪問くらいしかないのかなと思います。

 

3.意外とみんなしていないから差がつく

皆さんの周りにOB・OG訪問している人はいますか?

 正直、あまりいないのではないでしょうか。

実際、20年卒の学生を対象にしたマイナビの内定率調査では、有効回答数7,030名の内、3月末までにOB・OG訪問を一度でもした学生は全体の16.0%でした。(「OB・OG訪問経験割合及び平均訪問者数」:マイナビ大学生内定率調査3月特別設問より)

全体の16%しか行っていないとなると、OB・OG訪問に行く行かないで大きな差が生まれると思います。

 

 

「でも、OB・OG訪問したい企業に自分の出身大学のOB・OGがいない、もしくはいるかわからない」

このようなお悩みをお持ちの方!

大丈夫です!

企業によってはOB・OGがいなくても、その企業の社員さんがOB・OGとして対応してくれるそうです。まずは自分から企業にコンタクトを取ってみましょう!

 

 まとめ

インターンに落ちた後にやることは?

OB・OG訪問!!

 

OB・OG訪問は早いことに越したことはありません。

インターンに落ちても、企業との縁は自分から作りに行くことができます。

ぜひ、自分からアクションを起こしてください!

 

また、就活関連の記事他にも書いています。

合わせてお読みください。

 

www.fujinoblog.com

www.fujinoblog.com

www.fujinoblog.com

www.fujinoblog.com

www.fujinoblog.com

www.fujinoblog.com

www.fujinoblog.com

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

f:id:fujifuji95:20190724221211j:image

次のステップに足を踏み出している人

 

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ