ふじの院生ブログ

就活が終わった理系大学院生のふじです。自分の体験や経験から皆さんの役に立つであろう情報を発信していきます。よろしくお願いします。

就活のグループディスカッションで話せない悩みを克服する3つの考え方

f:id:fujifuji95:20190824204507p:image

前回の記事では、グループディスカッションで気をつけるべきポイントについて

お話しました。

就活のグループディスカッションで大事な3つのポイント+α

 

その1つ目のポイントが 、グループディスカッションに積極的に参加すること。

 

「おいおい、待てよ。それができないから苦労しているんだよ。」

そう思われた方も多いと思います。

たしかに知らない人たちと一緒に、いきなり与えられたテーマについて議論しろと

言われても、なかなか話せないという方が多いと思います。ちなみに、僕も

そうでした。

しかしある考え方をするようになり、グループディスカッションに積極的に参加

できるようになりました。

今日はグループディスカッションで話せない悩みを克服するその考え方を皆さんに

ご紹介します。

この記事を読み終わる頃には「早くグループディスカッションしたい!」という

気持ちになっているはずです!

ぜひ最後までお読みください。

 

 

 

グループディスカッションで話せない悩みを克服する3つの考え方

 

考え方①:基本的にグループディスカッションでの発言に間違いはない

f:id:fujifuji95:20190824204528p:image

グループディスカッションで与えられるテーマは、正解が複数ある、もしくは
正解がないものが
多いです。例えば鉄道会社であれば「この路線を効率よく運行するには?」

であったり、メーカーであれば「製品の売り上げを伸ばすには?」といった感じです。

このようなテーマに対する模範解答は会社もわかっていません。(大正解に近い正解は

あるかもしれませんが)

そのため、その議題に対する発言に間違いはないということになります。

こう考えると、思ったことを発言して議論に参加しようという気になりませんか?

 

考え方②:「~の意見に賛成・反対」というだけでも充分参加している

f:id:fujifuji95:20190824204542p:image

「グループディスカッションっていっても、いきなり出されたテーマに対して、

いいアイデアが思いつかない!」

そんなときは、アイデアを思いつくのが得意な人に任せましょう!(笑)

「それだと自分は黙って議論を眺めてるしかないやん」

そんなことはありません。

誰かが発言したらその発言に賛成か反対かを言うだけでも議論に参加していることに

なります。

もっというと、賛成・反対だけではなく「私も~さんの意見に賛成で~すべきだと

思う。」や「~さんの意見の~の部分は賛成だけど、~についてはもっとこうしたほうがいいと思う。」のように誰かの意見を聞いて自分が思ったことを発言すると、1から

アイデアを思いつくよりも簡単に自分の意見を発信できます。

 

考え方③:このグループディスカッションが終わったら、誰も自分の発言なんて覚えていない

f:id:fujifuji95:20190824204602j:image

 極端な話、自分がその議題とズレた発言をしてしまってその場が変な空気に

なったとしても、そのグループディスカッションが終わってしまえば誰が何を

発言したかなんて誰も覚えていません。もっというと、そのグループのほとんどは

今日が終わればもう二度と会わない人たちです。(それはそれで悲しい)

僕も就活中に、計何十人もの人たちとグループを作ってディスカッションや

グループワークをしてきましたが、出会った人たちのほとんどはその日限りで

お別れでした。こう考えると、恥ずかしさなんて吹っ飛んだはずです!

発言しないほうが恥ずかしい!という気持ちで、どんどん発言していきましょう!

 

 

まとめ

 就活のグループディスカッションで話せない悩みを克服する3つの考え方

  1. グループディスカッションでの発言に間違いはない!失敗を恐れずどんどん
    発言していきましょう!
  2. 「~の意見に賛成・反対」というだけでもいい!
    アイデアが浮かばなかったら、誰かの意見に自分の意見を上乗せする形で
    発言しましょう!
  3. このグループディスカッションのメンバーで集まるのは今日が最初で最後だし、たった何十分かの議論が終われば、誰が何を発言したかなんて誰も覚えて
    いない。
    この短い時間だけ恥を捨て、自分の意見を発信していきましょう!

 

今日は、グループディスカッションで話せないを克服する考え方をご紹介しました。

この3つの考え方を頭に入れ、本番で一歩踏み出せないときに思い出してみて
ください。

きっとこの考え方があなたの背中を押してくれます。

そして、余裕が出てきたらこちらの記事のポイントも押さえた上で、
グループディスカッションに参加してみてください。

www.fujinoblog.com

 この2つを併用すれば、
グループディスカッションで他の就活生と大きく差をつけることができます。

この記事を読んでいただいた方の就活が成功することを祈っています。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

就活のグループディスカッションで大事な3つのポイント+α

f:id:fujifuji95:20190823221123p:image

 皆さんは就活でグループディスカッションをやったことはありますか?

「知らない人たちとグループ作って話し合いとか無理。」

「人事に見られながらとか緊張する。」

「何見られてんの?」

「いいアイデア出てこんわ。」

 などいろんなイメージや思うことがあると思います。

そこで今回はそんな不安でいっぱいのグループディスカッションで他の就活生と差をつける、

自分は気をつけるべき大事な3つのポイントについてお話していきます。

このポイントを意識してグループディスカッションに臨んでみてください。

他の就活生と差をつけることができます。

 

 

 

就活のグループディスカッションで大事な3つのポイント

f:id:fujifuji95:20190823221138p:image

1.積極的に話し合いに参加

 これが大原則です。特に人事が見ている中で行われるグループディスカッションでは、黙ったままだとグループディスカッションに参加していないとみなされ、評価は

下がってしまいます。積極的に話し合いに参加しましょう。

 

2.話を深堀りする

 例えば、自動車メーカーのグループディスカッションのテーマとして挙げられるもののひとつとして、”今後車にどんな機能がついたらいいか”があります。

そんなとき、「全ての車に自動運転」「空を飛ぶ機能」「様式トイレ」などグループ内でいろんな意見が出てくると思います。(すみません、この意見は今適当に考えました)

ここで注意しないといけないのが、単なるアイデア出しで終わらないこと。

グループディスカッションで大事なことは、意見を深堀りして議論すること。いくつかアイデアが出てきたら、その中で特にいいアイデアをピックアップし、なぜその機能が重要なのか、この機能は現実的かなどを深堀りして最終的にグループの意見としてまとめることが重要になってきます。

アイデアの奇抜さや斬新さ、独自性よりも大事なのは、”その意見の深さ”です。

これを意識すると、いいグループディスカッションになります。

 

3.【ここを見られる】手が空いているときに何をしているか

 これは僕がある企業のインターンシップに参加し、グループディスカッションを

した際に、人事の方が最後におっしゃっていたことです。

グループディスカッションやグループワークでは、最後にグループの意見をポスターやホワイトボードにまとめて発表することがよくあります。

人事の方いはく、グループ内でポスターやホワイトボード作成をしていないメンバーがそのとき何しているかをよく見ているそうです。(油断できませんな)

ぼーっとしているのか手が空いたメンバーでおしゃべりしているのか、はたまた

他にできる作業を探して手を動かしているのか、ポスター作成のサポートを

しているのかで人事の評価は大きく変わってきます。

気をつけてください!

 

+αとは?

f:id:fujifuji95:20190823221153p:image

それは”企業目線”で考えること

就活のグループディスカッションで企業が求めていることは、大学の授業などで

行われる単なる学生同士の話し合いではなく、企業目線での話し合いです。

例えば、「この製品の製造コストを下げるためにはどうしたらいいか」というテーマが与えられたとしましょう。そのとき、よく出てくる意見として「自動化する」「原価を下げる」といった意見があります。たしかに間違いではないですし、大学レベルの

グループディスカッションではそれでいいでしょう。しかし、これは就活生といえども企業レベルでのグループディスカッションなので、コストについてもう少し考えるべきです。もっというと”費用対効果”です。

費用対効果とは、かけた費用に対してどれだけ効果があるかということです。つまり、ただ自動化するという意見だけではなく、費用対効果を考えた上で、自動化を

取り入れることでこれだけ企業側にメリットがあるというところを、正確でなくてもいいので言うことができれば

企業目線で考えたということになり、かつ他の就活生を圧倒する意見となります。

簡単に文字にしましたが、実際とても難しいです。しかし、ここまで考えて意見すると

他を圧倒できます。できれば二重丸という意味で+αにしました。ぜひチャレンジ

してみてください!

ここまでチャレンジするためにはどんな準備をすればいいの?

それは”企業研究”です。その企業の企業理念やビジョン、求める人材像を調べるだけ

ではなく、その会社のサービスや製品についてまで事細かく調べ上げる必要があります。

企業研究についてまとめた記事がこちらになります。ぜひ合わせてお読み

ください。

www.fujinoblog.com

 

 

まとめ

 

グループディスカッションで大事なポイント
  1. 積極的に話し合いに参加
  2. 話を深堀りする
  3. 手が空いているときに何をしているか
  4. +α:企業目線で考える

 

今日はグループディスカッションについてお話しました。

インターンシップでも本選考でもグループディスカッションは

企業によってはあります。まずは、最初に挙げた3つのポイントを意識しながら

グループディスカッションをやってみてください。

 

他にも就活関連記事を書いています。

気になる記事がありましたら、ぜひ合わせてお読みください。

www.fujinoblog.com

 

www.fujinoblog.com

 

www.fujinoblog.com

 

www.fujinoblog.com

 

www.fujinoblog.com

 

www.fujinoblog.com

 

www.fujinoblog.com

 

www.fujinoblog.com

 

www.fujinoblog.com

 

www.fujinoblog.com

 

 今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

学生と社会人のカップルが続かないと言われる原因とその簡単な対策

f:id:fujifuji95:20190822185803p:image

 

学生と社会人のカップルは長続きしない。

皆さんはこんなセリフ聞いたことありませんか?

僕は知り合いに直接「学生と社会人は続かないよ」と直接言われたことがあります。

たしかに僕の身近にいた学生と社会人のカップルも、すぐに別れてしまっていたのでそれも一理あるなと思います。

しかし、僕と彼女は学生×社会人カップルですが、4年以上仲のいい関係を続けることができています。

そこで今回は、学生と社会人のカップルが続かないと言われる原因は何なのか、そしてその対策はどうしたらいいのかについて、4年以上学生×社会人カップルを続けている僕なりの視点でお話していきます。

 

 

 

続かない原因

1.社会人にとっては学生の緩さが目に余る

f:id:fujifuji95:20190822185809p:image

大学生は多少の寝坊や授業の欠席、提出物の期限に遅れるなど、社会人になると許されないようなことがまだ許されてしまいます。社会人の自分は必死で頑張ってるのに、身近な人がその辺ルーズだとイライラしてきますよね。

これが喧嘩の原因となり、最悪別れに発展していきます。

 

2.学生ごときが社会人にアドバイスしてしまう

f:id:fujifuji95:20190822185818p:image

社会人になると、会社内の上司との関係や終わらない仕事などが原因で、学生よりもストレスが溜まることが多いはずです。

そのストレスのはけ口のひとつとして、学生の恋人に上司の愚痴や今日こんなことがあったということを話すことが多いと思います。

そのときに学生がやりがちなことが、「それならもっとこうしたら?」「こうすればいいやん!」と話した内容だけを聞いてアドバイスしてしますこと。これをやってしまうと、社会人は「学生ごときがわかった口聞くなやー!」「それができたら苦労しねーよ!」「私の立場やその話の全体像も知らずに、アドバイスしてくんなー!」と思ってしまいます。(学生に悪気はないんですけどね)

実際僕も社会人の彼女にアドバイスをしてしまい、嫌な思いをさせてしまったことがあります。

 

 

簡単な対策

1.学校やバイトを頑張る

学生は遅刻や欠席、提出物の期限に遅れることが多少許されるとはいえ、あってはならないことに違いはありません。

社会人と付き合っていることをメリットと捉え、社会人として基本的なルールは学生のうちからきちんと守りましょう。また、授業がない日にダラダラと過ごしていることも社会人にとっては、目につく行動です。ぜひ、暇な時間を勉強やアルバイトに使い、有意義な時間にしていくことも大切です。

 

2.愚痴を聞くときは、感情に共感するだけにする

社会人の恋人が学生の自分に愚痴を漏らすときは、恋人に相談をし、打開策を考えてほしいわけではないんです。自分のモヤモヤに共感してくれる相手がほしいだけだったんです。

なので、そんなときはアドバイスしたい気持ちをグッと我慢して、「そんなことがあったんやね。」「大変やったね。」とだけ言ってあげましょう。

 

 

まとめ

  • 社会人にとって学生のルーズさは目に余り、それが喧嘩の原因になったりする。学生は、社会人と付き合っていることをメリットと捉え、学校やバイトを頑張る。
  • 学生が社会人の恋人の愚痴を聞くときは、アドバイスはせず、そのときの感情に共感するだけにする。

 

学生と社会人のカップルを長続きさせる方法についてお話しました。

基本的に今回挙げたように、二人の関係を長く続けるためには学生が気をつけるべきことが多いのかなと思います。

しかし学生だけではなく、社会的に違う環境にいる2人だからこそ、お互いの立場を理解してお互いが歩み寄っていく必要があります。

ぜひ参考にしてください。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

【たった5分で評価が変わる!】インターンに合格してから参加するまでにすべきこと

f:id:fujifuji95:20190819190137p:image

 インターンシップに合格し、参加するまでの期間皆さんは何をしていますか?

特に何もしていない方もいれば、スーツのクリーニングに行ったり遠方であれば荷造りだったり。いろんな過ごし方があるとは思いますが、この期間に5分だけ時間を取ってすべきことがあります。

 

 この5分の作業をすることでインターンシップが終わる頃には、会社に良い印象を与えることができ、かつ本選考の面接でも大いに役に立ちます。

 

インターンシップで他の就活生と差をつけるためにもぜひ最後までお読みください。

 

 

 

インターンに参加するまでにすべきこと

 

その会社のイメージをノートに書き出す

インターンシップに合格するにあたり、選考がある場合は多少の企業研究をしたかもしれません。そこで感じたその会社のイメージをノートに書き出してみてください。企業研究をしてない場合も、今自分が持っているその会社のイメージやホームページを一通り見て思ったイメージをどんなことでもいいのでノートに書き出してみてください。

例えば、「大手企業だからお堅いイメージがあるな」「上下関係厳しそうだな」「飲み会多そうだな」「ホームページ見た感じ、職場はアットホームだろうな」など。

これはあくまでイメージなので正解はありません。それに今の自分のイメージを言葉にするだけなので5分もあれば終わります。

 

ポイントは、プラスのイメージよりもマイナスなイメージを多めに書き出しておくこと。

理由は後で説明します。

次に、会社のイメージをインターンシップ参加前に書き出したほうが理由を3つ説明します。 

 

 

なぜこの作業をすべきなのか

 

1.参加前に書き出しておかないと最初のイメージを忘れてしまうから

インターンシップ参加前にイメージを書き出しておかないと、参加した後では正確にその会社に対するイメージを覚えていないからです。 参加後に思い出せたとしてもそれは、インターン参加後の印象が上書きされている恐れがあります。参加前の純粋なイメージは、参加前にしかわかりません。インターンシップ前日でもいいので、5分間の時間を取り、必ず参加前にノートに書き出しておきましょう。

 

2.会社の人が喜ぶから

 特に長期インターンシップでは最終日に社員さんの前で成果発表をする企業も多く、そのような場で「何が楽しかったか」「会社のイメージに変化はあったか」ということを聞かれます。そのときのためにも、インターン参加前に最初のイメージを書き出して整理しておくことが大切です。

また、「その会社のイメージはあまりいいイメージを持っていなかったけど、実際にインターンシップ参加して良いイメージに変わった!」といった内容を話すと、社員さんはとても喜んでくれます。これが先ほど述べた”プラスのイメージよりもマイナスのイメージを多めに出しておくべき理由”です。

僕は実際にこのような形で使いました。

「御社のインターンシップに参加する前は、大手企業ということもありお堅いイメージがありました。しかし、このインターンシップに参加して御社が時代の変化に柔軟に対応し、変化し続けていることを知り、入社したいという気持ちがより一層強くなりました。

これを成果発表の際に話すと、とてもニコニコしながら聞いてくれました。相手を良い気分にさせて損はないです。こちらもおもてなし精神?で相手を喜ばせましょう。

 

3.面接でも話せるから

 僕が本選考の面接のときに面接官からされた最初の質問が「インターンシップどうだった?」でした。迷わず、前述の”イメージが良い方向に変化した”という話をしました。ここでも面接官はニコニコしながら満足そうに僕の話を聞いてくれて、その後の面接の雰囲気も和やかでした。これが直接功を奏したかはわかりませんが、面接も合格しました。

そうです。会社のイメージを書き出す5分の作業をするだけで、本選考の面接にも使えるんです!これはやるしかないですよね!

また、本選考は面接が一次面接・二次面接と複数回行われることが多いですが、基本的に面接官は毎回違うので、どの面接でも同じ話が使えます。(たすかる~)

 

 

まとめ

インターンに参加するまでにすべきこと

 その会社のイメージをノートに書き出す

これをやっておくべきだということを僕は2回目のインターンシップで気づきました。

1回目もしとけばよかった~(笑)

ぜひ、インターンシップを控えている皆さんは今のうちからやってみてください!

長い目で見ても必ず役に立ちます。

 

とはいえ、「そもそもインターンシップに受からねーよ!」という方。

インターンシップ選考に今や必須になりつつある、エントリーシートの書き方のポイントをまとめています。ぜひ、参考にしてください。

www.fujinoblog.com

 

www.fujinoblog.com

 

また、エントリーシートを書いたり面接に臨むにあたり、「企業研究」はとても重要です。なぜ、企業研究が重要なのか、企業研究のやり方は?といった疑問にお答えしている記事がこちらになります。

www.fujinoblog.com

 

「インターンシップに落ちたー」という方。諦めるのはまだ早いです。次の行動次第で本選考の結果は大きく変わってきます。

www.fujinoblog.com

 

 インターンシップに参加中は目の前の与えられた作業だけこなしていればいいのか。そんなことはありません。

www.fujinoblog.com

 

 その他の就活記事はこちらになります。

気になる記事がありましたらぜひ一度お読みください。

www.fujinoblog.com

www.fujinoblog.com

www.fujinoblog.com

www.fujinoblog.com

www.fujinoblog.com

 

 今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

f:id:fujifuji95:20190819185836j:image

スマホで書いたスマホ

【これがいい関係を保つエッセンス⁉】 4年半毎日欠かさず行っている恋人とのルーティーンのご紹介

f:id:fujifuji95:20190818213833p:image

皆さんは、「付き合っても長続きしない」「倦怠期が来てしまう」など恋人との関係に頭を抱えていませんか?

 

今日は僕が彼女と付き合ってから続けているルーティーンをご紹介します。

これが4年半倦怠期もなく、仲の良い関係を保てている秘訣だと思うくらい毎日欠かさず行っている大事なルーティーンです。

 

恋人との関係に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

4年半続けているルーティーン

 

  1. 学校・仕事行ってきますLINE
  2. お昼休みのお疲れLINE
  3. おやすみの通話
  4. おやすみLINE

これです。

とにかく「連絡を取る」ということを意識して行っています。

 ひとつづつ見ていきます。

 

1.学校・仕事行ってきますLINE

平日僕は学校、彼女は仕事に行きます。お互い送る時間は違っても、朝には必ずおはようも兼ねた行ってきますLINEをします。これが学校と仕事モードのスイッチのようになっています。これがないと一日が始まりません。

休みの日はおはようLINEです。

 

2.お昼休みのお疲れLINE

お昼休みには、午前中お疲れ様午後もお互い頑張ろうねという意味を込めたLINEを送ります。また、午前中にあった出来事をシェアしたりします。

これがあるのでお互い午後も頑張れます。

 

3.おやすみの通話

会えた日も会えない日も必ず通話をして相手の声を聞いて寝ます。これは一日のルーティーンの中でも最も重要です。その日の出来事を話したり、つまらないことで笑ったりしています。相手の声を聞くと落ち着くので、これのおかげでよく眠れているのかもしれません。

 

4.おやすみLINE

通話のあとはおやすみLINEです。「今日も声聞けて嬉しかった!」「今日も一日ありがとう!」「大好きだよ!」といった内容のLINEを送って就寝します。

 

 

ルーティーンのポイント

僕たちのルーティーンのポイントはこれです。

  • こまめな連絡
  • お互いを鼓舞する
  • 感謝と好きな気持ちを伝える

 

お互い別の空間にいるときはできるだけ連絡を取るようにしています。「今こんなことしてるよ!」「こんなことがあったよ」など、離れていても相手のことを忘れない気持ちが大事だと感じています。

また、お互いのやることや目指す目的が違っても、「何事も一緒に頑張る」「恋人がいるから頑張れる」という気持ちがあれば、恋人と「好き」だけでなく「一緒に頑張る」関係を作りあげることができ、マンネリなく常に新鮮な気持ちでお付き合いできます。

最後に、ないがしろになりがちな「ありがとう」と「好き」を言葉で伝えることが大切です。照れくさい気もしますが、言われたら嬉しいですよね。4年半も続けると照れも無くなります。言葉で感謝と好きを当たり前に伝えることができる関係を目指してください!

 これが長続きのエッセンスです。

 

 

最後に

ルーティーンまとめ
  1. 学校・仕事行ってきますLINE
  2. お昼休みのお疲れLINE
  3. おやすみの通話
  4. おやすみLINE

 

恋人との関係にお悩みの方、恋人ともっとよりよい関係を築きたいと考えている方、今日からこのルーティーンを日常生活に取り入れてみてください!

恋人とのコミュニケーションが増えることで、関係は良くなってくるはずです!

また、恋愛記事他をにも書いています。

気になるものがありましたら、ぜひあわせてお読みください。

 

www.fujinoblog.com

www.fujinoblog.com

www.fujinoblog.com

www.fujinoblog.com

www.fujinoblog.com

 

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

f:id:fujifuji95:20190818214047j:image

ハサミ

服選びが楽になる⁉パーソナルカラー診断のススメ

f:id:fujifuji95:20190815211410p:image

 みなさんはパーソナルカラー診断って聞いたことありますか?

僕は昨日行った美容院で、パーソナルカラー診断というものを無料でやってもらいました!

「無料だし、よくわからないけどやってもらうかー」というノリでやってもらいましたが結論から言うと、やってよかったです!

そこで、今日はパーソナルカラー診断とはなんぞやというとこからパーソナルカラー診断のメリットや注意点までお話したいと思います。

 

 

パーソナルカラーとは?

 この記事を書くに当たり、そもそもパーソナルカラーが何なのかわからなかったので、調べてみました。

パーソナルカラーとは、その人の生まれ持った色(肌・髪・瞳・頬・唇など)と雰囲気が調和した色(=似合う色)のことです。

http://www.cosme.net/html/spc/1310/about.htmlより)

 

このことを踏まえてパーソナルカラー診断とは、大きく4つのタイプ(スプリング・サマー・オータム・ウィンターに分類されたパーソナルカラーの、どのタイプにその人が当てはまるか診断することです。

 

 

パーソナルカラー診断のメリット

 パーソナルカラーを診断してもらうと何が嬉しいのか。

一言で言ってしまえばこれです。「自分に合う色」がわかる。

自分に合う色がわかると服選びなどで困りません。自分に合う色とは、自分の顔の輪郭を強調してくれる色、自分の顔が明るく見える色のことをいいます。

自分のパーソナルカラーに沿った服選びをすると、今まで以上に自分の魅力が引き立たちます。

また服だけではなく、どんな色を身につけると似合うのかというところまでわかってしまいます。時計やアクセサリー選びの参考にもなるというメリットもあります。

 

 

自分でもできる⁉︎パーソナルカラー診断のやり方

今回僕は美容院でパーソナルカラー診断をやってもらいました。

実際にやってもらった方法をご紹介します。

  1. 店にあるパーソナルカラー診断用のいろんな種類の色の布から大雑把に好きな色(赤・青・緑など)を選ぶ。 
  2. その選んだ色を含むそれに似た4色(青を選んだなら、淡い青や濃い青、緑が入ったような青など)の布をそれぞれ自分の首元に当て、鏡を見ながら自分の輪郭が強調されたり、明るく見える色を美容師さんと選ぶ。(自分に合ってない色だと顔が青白くみえたりします)
  3. その選んだ色のタイプ(スプリング・サマー・オータム・ウィンター)があなたのパーソナルカラーということになります。

(ちなみに僕はウィンターでした!)

 同じように自分でもできるのかと言われると、それはちょっと難しいのではないかと思いました。まず、パーソナルカラー診断用の布がない!(笑)もし布があったとしても、4種類の布を自分で首元に当てて比較し、どの色が自分に合う色なのかを選ぶのは至難の業だと感じました。もちろん自分で選べる方もいらっしゃるとは思いますが、僕はどの色を首元に当てても正直違いがわかりませんでした(笑)(誰かの客観的な意見を聞くのが1番!

 

布を当てての判断は難しいと感じましたが、ネット上でパーソナルカラーを自己診断できるサイトもちらほらあります!こちらであれば、自分でもパーソナルカラー診断ができます。

しかし、ちょっとしたデメリットも、、、

それは設問が難しいということです。その診断サイトにもよりますが、瞳の色は黒系か茶系か、眼力はあるかないか、普段の服の雰囲気は?のような難しい質問が続きます(笑)

これを正しく選ばないと正しいパーソナルカラーが診断できない!と考えると、自分には自己診断は無理かもと思ってしまいます(笑)

やっぱり、美容院とかでしてもらうのが1番じゃない?という僕の結論です。

 

 

所要時間

 5分未満です!(思ったよりも早かった)

診断っていうから30分前後かかるのかと思っていたのですが、4種類の布をそれぞれ首元に当てて、鏡を見ながら比較するだけだったのでめちゃくちゃ早かったです(笑)

自分に合う色がわかるメリットに加え、この手軽さもパーソナルカラー診断をやってみるメリットのひとつです。

 

 

パーソナルカラー診断の注意点

 パーソナルカラー診断をする上で注意することはこれです。

パーソナルカラー診断の結果に固執しすぎない!

これは声を大にして言いたいことです。「パーソナルカラー診断して自分のお気に入りの服が着れなくなった!」そんなことはありません。たとえ自分の好きな服の色が自分のパーソナルカラーに当てはまってなくても大丈夫です。

ファッションのワンポイントに自分のパーソナルカラーが入っているだけでも十分です。あとは自分の好きな服を楽しんでください。

パーソナルカラーは、その色でないといけないわけではなく、あくまでその色があったらいいなーという目安です。

 

 

まとめ

 

パーソナルカラー診断まとめ
  • パーソナルカラー診断とは、その人の似合う色が4種類のタイプ(スプリング・サマー・オータム・ウィンター)のどのタイプに当てはまるかを診断すること
  • パーソナルカラー診断のメリットは、自分に似合う色がわかること。そのため、服やアクセサリー選びが楽になる。
  • 美容院などでやってもらうと所要時間は5分未満
  • ネットで診断できるが、美容院などでやってもらうのがオススメ
  • 診断結果に固執しすぎないことが大事

 

 パーソナルカラー診断はやっていて損はないです。服選びがより一層楽になりかつ、楽しめます。

機会があればぜひやってみてください。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

f:id:fujifuji95:20190815205951j:image

うちわ

【もう迷わない】彼女の反応が良かったプレゼント5選

f:id:fujifuji95:20190812232237p:image

こんばんは!

ふじです。

 

みなさん、彼女へのプレゼントで頭を抱えていませんか?

 今日は僕が送ったプレゼントの中で、彼女の反応が特に良かったものをご紹介していきます!(なんでも喜んでくれるけどね)

 ぜひ、プレゼント選びの参考にしてください!

 

 

 

 反応が良かったプレゼント5選

1.腕時計

「腕時計ってみんな持ってるだろ」

そう思われる方も多いと思います。しかし腕時計の替えをひとつ持っておくと、その日のファッションや気分によってベストなものを選ぶことができ、彼女のお出かけの楽しみも増えるのではないでしょうか?

僕がプレゼントした時計はこれです。

 

石原さとみさんがドラマで着用していたことで有名になりました。そのため持っている方も多いですが、派手な装飾もなく文字盤はシンプルでとても使いやすい大人な腕時計です。これはレディース用ですが、メンズ用もあるのでカップルでお揃いにもできます。ちなみに僕達もお揃いにしてます。

 

 

2.カードケース

近くのコンビニやスーパーにちょろっと買い物に行くときや、長財布がカード類でパンパンなときなどにカードケースはオススメです。

その中でも僕がプレゼントしたカードケースはこれです。

 

カードだけでなく小銭も入るコンパクトな財布になっています。まだ何かと現金が必要なこの時代に、カードと小銭をコンパクトに持ち運べ、かつデザインや色もオシャレなこの財布は彼女が喜ぶこと間違いなしです!

 

 

3.万年筆

万年筆ってみなさん持ってますか?

ボールペンやシャーペンで字を書くことが多いと思いますが、手紙を書くときや正式な種類を書くときなどに万年筆を1本持っておくと便利です。また、現在はインクもいろんな種類があり、万年筆と一緒に自分チョイスのインクをプレゼントすると彼女もきっと喜んでくれます。

(すみません、リンクはありません)

 

 

4.ガラスペン

 なかなか自分では買わないガラスペン。しかし、その見た目の美しさから一度は興味を持ったことはあるのではないでしょうか?ぜひ、恋人にプレゼントしてあげてください!

数あるガラスペンの中でも僕が彼女にプレゼントしたのはこれです。そこまで値段も高くなく、ハンドメイドで作られており、プレゼントにはもってこいのガラスペンです。

 

 

5.手作りアルバム

 アルバムは下のリンクのものを購入し、しまうまプリントでスマホに保存しておいた写真をプリントしアルバムに貼り付けました。彼女は、僕がプレゼントをしたもののなかで1位2位を争うくらい喜んでくれました。やはり、「ものを購入する」だけよりも、手作りされたもののほうが嬉しいですよね?多少の時間はかかりますが、恋人の喜ぶ顔を想像しながら、手作りアルバムを作ってみるのもいいんではないでしょうか?

 (楽天で取り扱ってないみたいです)

 

まとめ

オススメプレゼント5選
  • 腕時計
  • カードケース
  • 万年筆
  • ガラスペン
  • 手作りアルバム

 

プラスαで花や手紙をプレゼントすると、彼女は2~3日の間優しくしてくれるかもしれません!(笑)

 恥ずかしい気もしますが、花や手紙はシンプルに嬉しいようで、とても喜んでくれます。日頃の感謝を花や手紙に託すのもありなのではないでしょうか?

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

f:id:fujifuji95:20190812232252j:image

プレゼント

 

プライバシーポリシー お問い合わせ